- ベースフードって本当に痩せられるの?
- ベースフードでダイエットをするときのコツは?
この記事ではベースフードのダイエットに関する疑問にわかりやすくお答えします!
ベースフードの商品は体に必要な栄養素が幅広く含まれている「完全食※」です。
ベースフードでは以下のような、様々な種類の完全食を発売しています。
- パスタ型の完全食「BASE PASTA(ベースパスタ)」
- パン型の完全食「BASE BREAD(ベースブレッド)」
- クッキー型の完全食「BASE Cookies(ベースクッキー)」
私は現在までにベースフードを2年以上継続的に利用しています。
私の体重はベースフードを利用開始する前と比べて、5kg以上の減量に成功しました。
「ダイエットのためにしたこと」といえば、1日3食のうちの1食をベースフードに置き換えることのみです。
- 厳しい食事制限
- キツいトレーニング
- 怪しいサプリメント
これらの「ダイエットにありがちなこと」は一切していません。
ベースフードはダイエットに使えるのか?どうやって食べれば痩せるのか?
これらの疑問について、私の体験談と一緒に詳しく解説します!
ベースフードの購入を考えているかたは、ぜひ参考にしてくださいね。
※栄養素等表示基準値(18才以上、基準熱量2,200kcal)に基づき、1日分の基準値の1/3を1食分とした場合
ベースフードが気になった方は、お得なクーポン情報をまとめたコチラの記事をご覧ください。
ベースフードで5kg痩せた!私がダイエットを始めた理由

ベースフードの利用を始める以前の私は健康に対する意識が低く、毎日の食事も適当に済ませていました。
カレー・ラーメン・牛丼など、高カロリーなメニューを毎日好きなだけ食べるような食生活です。
それでも私の体重は急激に増加することもなく、65kg前後を長年キープしていました。
しかしある日、久しぶりに体重計に乗ってみたところ、体重が「69.5kg」まで増加していました。
「このままだと70kgを超えてしまう…」
その事実に恐怖を感じて、ついに私はダイエットを始めることを決心しました。
そして「ダイエットに便利な食材はないか」と探しているときに、ベースフードの存在を知ったのです。
その後はベースフードの「継続コース」を利用して、3食のうちの1食をベースフードに置き換える「ベースフードダイエット」を開始します。
すると体重は少しずつ減少していき、1年後には64.5kg(-5kg)まで体重が減りました。
ダイエットの期間中、厳しい食事制限やキツいトレーニングは一切していません。
毎日の食事の1食をベースフードに置き換えるだけで簡単に痩せることができました。
その後も私はベースフードの利用を継続していて、現在の体重は62〜63kgあたりをキープしています。
ベースフードを食べ続ければリバウンドの心配もなく、健康的な食生活を維持する事ができます。
ベースフードで痩せたいなら「ベースブレッド」がおすすめ

ベースフードでは様々な種類の完全食が発売されています。
- パスタ型の完全食「BASE PASTA(ベースパスタ)」
- パン型の完全食「BASE BREAD(ベースブレッド)」
- クッキー型の完全食「BASE Cookies(ベースクッキー)」
ベースフードをダイエットに利用する場合、この中でも特におすすめは「ベースブレッド」です。
ベースブレッドは低カロリー・低糖質な完全食ですが、味も食感も「普通のパン」なので毎日食べても飽きません。
また、電子レンジで30秒ほど温めれば食べられるので、毎日簡単に食べ続けられることも大きな特徴です。
- ベースブレッドを活用した食事例
- ・朝食:ジャムをつけて手軽に食べる
・昼食:ハムや野菜を挟んでサンドイッチにする
・夕食:カレーやスープと一緒にしっかり食べる
ベースブレッドは「調理が簡単なパン型の完全食」なので、様々な食事場面で活用できます。
パスタ型の完全食「ベースパスタ」も数分間茹でるだけで手軽に食べられますが、麺を茹でるためにお湯を沸かす必要があります。
一方、ベースブレッドの調理は電子レンジで温めるだけなので、ベースパスタよりも手軽に食べることが可能です。
ネット上の口コミでも「ベースブレッドは調理が簡単で便利」という意見が数多く見つかりました。
ダイエットではカロリーや栄養成分はもちろん重要ですが、「毎日手軽に続けられること」も大切です。
ベースフードでダイエットをするなら、レンジ調理で手軽に食べられるべースブレッドをおすすめします。
ベースブレッドについては、ベースフードのパンは本当にまずい?実際に食べた感想と口コミ・評判を徹底解説!で詳しく説明しています。
ベースフードのダイエットに役立つ5つのポイント
ベースフードのパン(ベースブレッド)がダイエットに効果的なポイントとして、以下の5つが挙げられます。
- 普通のパンよりも低カロリー・低糖質
- カロリーを計算する習慣が身につく
- お腹に溜まるので満足感が大きい
- 調理がラクなので毎日続けられる
- ベースブレッド以外の健康的な食材にも興味が湧く
ベースフードでダイエットをするときは、この5つのポイントを常に意識することが大切です。
ここからは各ポイントについて詳しく解説します。
1.普通のパンよりも低カロリー・低糖質

ベースブレッドは普通のパンよりも低カロリー・低糖質なことが大きな特徴です。
ベースブレッドプレーンの場合、1個あたりのカロリーは205kcal、糖質は20.7gが含まれています。
普段食べている食パンや菓子パンをベースブレッドに置き換えるだけでも、簡単にカロリーと糖質を抑えることが可能です。
また、ベースブレッドは低カロリー・低糖質ですが、味はとてもおいしいです!
風味や食感も普通のパンと変わらないので、毎日の主食として食べ続けることができます。
ベースフードの糖質については、ベースフードの糖質は?糖質控えめで必要な栄養素はコンプリート!という記事で詳細に説明しています。
2.カロリーを計算する習慣が身につく

ベースブレッドダイエットを始めると、毎日食べている食事のカロリーが気になり始めます。
例えば、私はベースブレッドプレーンに「無印良品のバターチキンカレー」をつけて食べるのが好きなのですが、この2つの合計カロリーは以下の通りです。
- ベースブレッドを使った食事例
- ・ベースブレッド プレーン:205kcal
・無印良品 バターチキンカレー:260kcal
合計:465kcal
ベースブレッドダイエットを始める前の私は、毎日の食事のカロリーを一切気にしていませんでした。
よく食べるメニューといえばカレー・ラーメン・牛丼など、高カロリーものばかりです。
しかし、ベースブレッドダイエットを始めると食事のカロリーが気になり始めて、高カロリーなメニューはできるだけ控えるようになりました。
食事のカロリー計算はダイエットに必要不可欠です。
ベースブレッドを毎日食べ続けていると、食事のカロリーを計算する習慣が身につきます。
ベースブレッドのカロリーについては、ベースフードのカロリーは?1食400~500kcal|管理栄養士が徹底解説!という記事で詳細に説明しています。
3.お腹に溜まるので満足感が大きい

ベースブレッドは原材料として全粒粉・大豆・米ぬかなどを使用しています。
そのため、ベースブレッドは普通のパンよりも食べごたえと満足感があり、1袋食べるだけでも意外とお腹に溜まります。
普通の食パンや菓子パンは腹持ちが悪く、食べてもすぐにお腹が減ってしまうことも多いです。
実際、以前の私は昼食を食べた3時間後には空腹感を感じてしまい、3時のおやつとしてチョコレートやポテトチップスをよく食べていました。
しかし、昼食としてベースブレッドを食べ始めてみたところ、食後の満腹感が長続きするようになり、3時のおやつを食べる必要がなくなりました。
腹持ちがよくて満足感の大きいベースブレッドは、ダイエットの強い味方になります。
4.調理がラクなので毎日続けられる

ダイエットにおいて大切なことは「長期的に無理なく続けられること」です。
例えば、ダイエットを1ヶ月だけ頑張って2kg痩せたとしても、翌月に3kg太ってしまったのでは意味がありません。
また、どれほど健康にいい食材でも、調理が大変だと毎日食べ続けるのが面倒になってしまいます。
ダイエットに使う食材は「毎日調理しても面倒に感じないこと」が重要です。
その点、ベースブレッドの調理は電子レンジで30秒ほど温めるだけなので、簡単に毎日食べ続けることができます。
私は2年以上前にベースブレッドダイエットを開始して以来、現在も継続中です。
その結果、5kg以上痩せたあともリバウンドすることなく、62〜63kgあたりの体重をキープすることができています。
私がベースフードダイエットを長年継続できている理由は、ベースブレッドの調理がとても簡単だからです。
ベースブレッドの調理はレンジで温めるだけなので、鍋でお湯を沸かしたり、食べる前に解凍したりする必要がありません。
レンジ調理だけで手軽に食べられるベースブレッドは、長期的なダイエットに最適な食材です。
5.ベースブレッド以外の健康的な食材にも興味が湧く

食事に対する意識が変わることもベースブレッドダイエットの大きなメリットです。
ベースブレッドダイエットを始めると、体にいい食材・ダイエットに効果的な食材に対して興味が湧くようになります。
ベースブレッドダイエットを始める前の私は、食事の栄養バランスをまったく気にしていませんでした。
そのため、毎日の食事はカレー・ラーメン・牛丼などの高カロリーなメニューが中心で、健康的な食生活とはかけ離れていました。
しかし、ベースフードを利用し始めてからは食事に含まれる栄養素が気になり始めて、ダイエットに効果的な食材について調べるのが楽しくなりました。
そのため、ブロッコリーや鳥のささ身など、以前はまったく食べなかった食材も食べるようになりました。
ベースフードは食事の栄養バランスだけでなく、食事に対する意識も改善してくれます。
【注意】ベースフードに「痩せる成分」は含まれていない

ベースフードダイエットを始める前に注意するべきことは、ベースフードの商品に「痩せる成分は含まれていない」という点です。
以下のような「ダイエット食品によくある効果」は、ベースフードの商品には含まれていません。
- お腹の脂肪を落とす
- 脂肪や糖の吸収を抑える
- 血糖値の上昇を抑える
そのため、何も考えずにベースフードを食べて続るだけでは、痩せられない可能性がとても高いです。
普段の食事の栄養バランスをよく考えながら、ベースフードの完全食を賢くダイエットに活用しましょう。
まとめ:ベースフードで無理せず簡単に痩せよう!

今回は「ベースフードは痩せるのか」という疑問について、私の体験談と一緒に解説しました。
結論としては、ベースフードは上手く活用すればダイエットにとても効果的な食材です!
ベースフードの食材は低カロリー・低糖質なので、普段の食事をベースフードに置き換えるだけで簡単に痩せることができます。
しかし、ベースフードには「脂肪を落とす効果」や「糖の吸収を抑える効果」はありません。
あくまでも「ダイエットに役立つ食材」だという点をよく理解した上で利用しましょう。
私はベースフードダイエットを始めたことにより、70kg近くあった体重を約1年間で64.5kgまで落とすことに成功しました。
また、2年以上経過した現在でもベースフードを食べ続けていて、62〜63kgあたりの体重をキープできています。
- 無理な食事制限はしたくない
- キツいトレーニングはしたくない
- 怪しいサプリは使いたくない
そんな人たちには、普段の食事をベースフードに置き換えるだけの「ベースフードダイエット」がおすすめです。
無理なく簡単に痩せられる「ベースフードダイエット」をぜひ試してみてください!
ベースフードを最安値でお試しするなら「継続コース」を利用するのが一番お買い得です。
公式サイトの「継続コース」に申し込めば、初回特典として20%オフの値段で購入できます。
ベースフードが気になった方は、お得なクーポン情報をまとめたコチラの記事をご覧ください。

口コミを見て、ベースフードを試してみようかなと思った方に朗報です!
今だけ限定、お得な「冬の健康応援キャンペーン」が行われています!
通常、送料が一律500円のところなんと実質無料!
初回の申し込みで継続コースを選ぶと500円分のポイントが還ってきます。
ベースフードにチャレンジするなら今が絶好のチャンスですね!お得に健康習慣をゲットしましょう!
公式サイトで20%オフで購入できる!500円クーポンコード( CMN500 )を入力でさらにお得!